忍者ブログ
紅梨の気分で更新されたりされなかったり。気まぐれブログ。
«04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06»
[683]  [682]  [681]  [680]  [679]  [678]  [677]  [676]  [675]  [671]  [670
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 第三領拡レポ 第二章 『夢心地』

 そして、開場。スタッフに連れられて会場まで列になって歩きます。会場内にはまだ誰も居らず、なにやら白い煙(スモーク?)に包まれていました。その雰囲気に「おおおおお」と感動しながら、陣取り合戦。……まあ、合戦というほど激しくは無かったけれども、とにかく、一列目確保……!! 色々見えてしまって、なんていうか、精神的に色々大変である。舞台の雰囲気はなんとなくMoiraっぽくて、朽ちた古代神殿のような演出でした。舞台上の楽器やら舞台袖やら、とにかく目に見えるもの全てを嘗め回すように見つめ、これから始まるライブに胸を躍らせました。ドリンクなんて取りに行く余裕なんてありません。ひたすら見えるものを目に焼き付けました。
 暫くすると、舞台にスタッフがやって来て、チューニングを開始。それをひたすら食い入るように見つめます。「ドラムにもチューニングなんてあるの?」と霧夜ちゃんに問いかけると、まさかの、霧夜ちゃんの隣から答えが返ってきました! 吃驚したけど、フレンドリーな同士(サンホラー的な意味で)の温かさに感動を覚えました。。仲間っていいね。。

 そしてお待ちかね、カミカミ王子の登場です。今回は何やら、横浜の人口やら面積やら、綿密なデータを提供してくれました。
 あ、そうそう。第二領拡以来、あまりの多忙スケジュールに陛下は、横浜港150周年にも、崎陽軒100周年にもお気づきになられなかったのだとか。そんな間に、横浜の空は、海は、大地は、廃れてしまったのだそうです(よくわからないけどww)。そして、陛下の枕元に立った女神様のお話。その話によると女神様は……
女神様「さぁ、おゆきなさいRevoよ!」(横浜に)
 と仰ったのだそうですw ネタ過ぎるww 会場からは拍手が起こりましたwww

 その後、クラシックっぽいBGMが暫く続き、結構長く続き、陛下まだかよーとか思っていると……
 ええええええ、エレフキタ――(゜∀゜)――!!!!!!
 確かに期待はしていましたが、まさか初っ端からエレフ、しかもミーシャもいるなんて!! コレは喜ぶしかないだろ!!! そこから一人ひとり歌い手さんが紹介されました。
 この日の出演者さんは、もちろん陛下、栗林さん、KAORIさん、REMIママ、じまんぐ、そしてアイク(歌い手……というより語り手?)でした。ちなみに陛下、栗林さんはもちろんMoiraのエレフとミーシャ、KAORIさんはMoiraの女神様、REMIママはイベリア、じまんぐはMoiraのおじいさんの装いでした! しかも衣装の細部までくっきり見える+手を伸ばせば届きそう……!! 本当、近すぎてどうしようかと思った。
 KAORIさんが完全に女神様になりきっていてかわいい+面白かったですvv


 …………えー、ここまでは順序良くレポートしてきましたが、ここからはですね、もちろん曲が始まるんですよね。もちろんそこもレポートしたいのでしますが。。 ……流石にね、順番までは覚えてないんですよ。
 なのでここからは箇条書きにします。不手際は承知ですが、どうか許してください。。


『聖戦の横浜』 Vo.REMIママ、栗林さん(ライラ部分)、KAORIさん
 記念すべき第一曲目でした。確か「争いの系譜」と「侵略するものされるもの」が混ざったような感じだったと思います。陛下とじまんぐが何をしていたかは……ごめんなさい、覚えてないです……orz
 レコキンスタ・アディオス♪ が盛り上がったなあ。

『死せる乙女その手には水月』 Vo.陛下(エレフ)、栗林さん(ミーシャ)
 これは歌う前にエレフが散々渋ってましたねw
 Moiraに対してエレフのコメント。
エレフ『嫌いだあんなもの!』
 そしてマイクを握った時のコメント。
エレフ『ミーシャとお揃いの、あの紫のひらひらしたやつが付いてない!!』
 周りの目なんか気にせず悶えましたw エレフシスコンすぎるww そこまでやってくれる陛下が私は大好きだ!!!vv
 そして結局、仕方が無いと言わんばかりに、「あの時の悲しい気持ちを思い出して……」と言いつつ、『うわああぁあァぁぁァああァァァァアァァァァ………!!!!! ミーシャアアァアアァァァァァ…………!!!!!!!!』からやってくれましたっっ エレフの漏らす嗚咽に序盤から泣きそうになる(聞き様によっては笑いを堪えているようにも思えましたが、多分それは私の気のせい)。ていうか私も叫びたかった。ミーシャアアアアアァアアァァァァァァ……!!!!!
 『ねぇ覚えてる 遠き日の我侭
  水面に映る月 手を伸ばす少女』
 のところでスクリーンに幼き日のエレフとミーシャが映った時にはもうどうしようも無かった。もう泣くしかない。
 そして歌い終えた後の二人のコメント。
エレフ「今日は楽しいね、ミーシャ」
ミーシャ「はい……」

 『嗚呼、陛下はこの場にいる全てのエレミシャファンを殺す気なんだ』と思いました。時には言葉でさえ凶器になる。

『奴隷達の英雄』 Vo.陛下(エレフ、タナトス)、KAORI、REMI(?) 演出.じまんぐ(敵)
 水月から続けて始まったんですけど、入りのピアノが無いまま曲が始まってしまって、陛下エレフが、
エレフ「ちょっと待った! こんな無様なままじゃ駄目だ!」
 とかいって始めからやり直してましたw 雰囲気ぶち壊しww まぁ、ミラコンじゃないですからね。領拡ですから。こういうグダグダが売りなんでしょうから、ね。許しましょう。……というかそれ以前に、まさか演出じゃないだろうな??
 タナトスの所は、スクリーンにタナトスが映って、歌は陛下が蹲りながら歌ってました。居ない人の分のコーラスは録音でしたけれど、出来る限りナマの声で歌ってくれようとする陛下がとても優しく見えました。。

『蒼と白の境界線』 演奏.イタリア兄弟+α
 どのタイミングだったかは正確には忘れてしまいました(多分、アンコールで国歌を何回か繰り返した後だったと思う……)が、スクリーンにイタリアの風景が映され、現れた謎のイタリア兄弟(兄・ジェイクさん、弟・陛下)が特別にタダで演奏してくださりましたww お金は無いけど、私たちのハートを奪うからいいんだそうですwww
 ちなみに補足ですが、イタリア兄弟+αっていうのは、基本的に幻想楽団+陛下+アイクです。さらに補足でアイクは、
アイク「タンバリン、OK?」
 とか言って、タンバリン持ってましたww かわいすぎるvvv

『星女神の巫女』 Vo.栗林さん
 これは「奴隷達の英雄」から続いていた訳ではないのですが、確か、「恋射ち」か、「伝言」か、そういった、しっとりした曲の前後でした。
 栗原さんのナマ歌を間近で見る事が出来て、本当に幸せでした……
 ていうか素足がね、丸見えなんだよね。白いおみ足が。……ごめんなさい栗原さん、変態紅梨が、変なトコまで見てしまって……!!!

『黒の預言書』 Vo.陛下、しまんぐ 語り.アイク
 キタ――(゜∀゜)――!!
 と思いました。本当にいいと思うこれ。語り部分が全部アイクの英語でニューテイストでした!
 この曲のときに、陛下が白い衣装を着てて、何かと思ったら、
 『白鴉のように』
 のところでスクリーンに純白の翼が映って、陛下が、白鴉みたいにね、なってたの。近すぎてちょっと羽がズレて見えたけど、おぉおおぉぉぉ! と思いました。イイよね白鴉vv

『恋人に射ち堕とされた日』 Vo.陛下×KAORI
 今まで私、KAORIさんよりもYUUKIさんの方が好きだったんですけど、これは……KAORIさんの方がいいかもしれないと思ってしまいました。KAORIさんのサビ部分(裏メロ?)がね、ちょっと違って、とても綺麗だったんです~~vv そして陛下はアコーディオンを片手に。。 ひたすらうっとりでした。 KAORIさんver.、オススメです。

『檻の中の花』 Vo.REMIママ 語り.じまんぐ
 「焔」と同じドレス姿のREMIママが、独特の、深い、大人の魅力満載の歌声で歌い上げてくださいましたっ! なんていうか、あらまりさんの原曲よりも妖艶だったな……。REMIさんちっちゃくてかわいいし、そのくせお顔は美しくて……もう、ママンの魅力にメロメロでした。ズボリンスキー↑↑でした。

『檻の中の遊戯』 Vo.KAORI、じまんぐ
 「檻花」と続けての演奏でした。REMIママとKAORIさんが踊るように美しく入れ替わって、KAORIさんは、ダス子を思わせるような真赤なドレスに身を包んで。
 原曲をしっかり聞いてなかったので何ともいえませんが、KAORIさんの投げたキスの先を睨み付ける姿がまさしくって感じでおかしかったですww

『Ark』 Vo.じまんぐ
 じまんぐのArk! じまんぐですよ!! じまんぐがArkですよ!!!
 『禁断の』
 が1拍遅れるというアレンジまでついてきちゃってまあ、じまんぐらしいArkでした!! かなりニューテイストでしたが、これもかなりアリです!!

『Star Dast』 Vo.栗林さん
 まず何が起こったって、舞台の電飾が星屑のように輝きまして、それと共に響いたカミカミ王子のナレーションです。
カミカミ王子「皆さんお待ちかね、Ster Dust のお時間となりました」
 とか言ってた気がします。まぁ、結局は、歌姫が自分の煌きを強調する部分で、「いい意味でー!」と叫ぶことと、Ster Dust の代名詞、『何故…? 何故なの…? 何故なのよおぉおぉぉぉぉ……!!?』の全三文節を、一階、二階、全員で叫ぶミーティングでした。
 歌い手は純白の膝丈のドレス(深紅じゃなくてなんとなく残念。。)に身を包んだ栗林さん。
栗林さん「私、輝いてるー!?」
 いい意味で~~!!!

『焔』 Vo.REMIママ、じまんぐ
 REMIさんの歌は実際に聞いた方がいいです! CDよりもずっと深くて、綺麗で。うっとりしちゃいました。
 イヴェ様が出ていらっしゃらなかったのは残念でしたが、とても良かったですvv

『見えざる腕』 Vo.KAORI
 陛下が緋ローラン、じまんぐ金ローランとして戦ってました。衣装はMoiraのままでしたが、照明で金色と緋色を表現していて。けど、まあ、陛下(エレフ)はともかく、じまんぐの装い、仕方ないんだろうけどね、おじいちゃんのまんまなんですよw しかも杖で戦ってるんですよww アレは思わず笑ってしまったwww
 KAORIさんの歌は相変わらず迫力があって、とても良かったです!!

『緋色の風車』 Vo.KAORI
 この曲は、多分この日一番のアクシデントでしたね。
 何があったのかっていうとですね、KAORIさんがですね、
 『星屑を辿る様に』
 の入りがね、1拍遅かったんです。だから、
 『ほ…ず~~を辿ーる、よ~うに』
 見たいな微妙な感じになってしまったんですねw その時のKAORIさんの「やっちゃった」的な顔と片手で謝罪を示す姿が素晴らしく人間味を帯びていて、逆に得した気分になってしまいましたvv
 『ごめんね次は逃げずに』
 のところで『ごめんね~~~!!!!!』と必死に謝り、最後の演奏部分で、取り繕うかのように舞台上をぴょンぴょン飛び回り場を盛り上げる姿が非常にかわいかったですvvv
 得した得したvvvv

『11文字の伝言』 Vo.REMIママ
 スクリーンに表示されたタイトルは『11文字』でしたが、歌詞は『True message』でした。
 REMIママ好きだ……
 相変わらずイヴェ様は出てきてくださいませんでしたが、ナマのREMIママ! 凄くいいものを聞きました。

『Mother』 Vo.陛下
 聞いたことのない曲だったので戸惑ってしまいましたが、なんか、凄いいい感じの。私好きな感じの。
 ぜひ歌詞付きで聞きたいと思いました。
 調べてみたら、前回の領拡でも演奏されたみたいですね?? LiveDVDは観る機会が無かったからなぁ。。 全く知らなかった。。

『Cosmopolitan Neapolitan』 Vo.イタリア兄弟
 これも知らない曲だったのですが、陛下イタリア兄弟の弟さんが一節一節歌ってくださって、その後を私たちが真似して辿る感じで、最終的に皆で大合唱。
弟さん「自分なんて棄てろ!!!」
 とかいいつつ自分も歌詞が曖昧な陛下弟さんがかわいかったですvv

『国歌 二番』
 ななんと、国歌に二番があるんですよ!!? 皆さんご存知でした???
 じまんぐとかを含めるサンホラスタッフ総勢約40名が、陛下に命じられて詩を作ったのだそうです。
 初めて歌う歌詞。それを一番最初に知ることが出来る約1500人の中の一人になれて、本当に嬉しかったなぁ。。
 歌詞は、敢えてここでは公表しません。ぜひ実際に見に行って、そこで教えてもらってください!!
 ……え? べ、別に、忘れたからとかじゃないですよ!!?



 ふ~~~っっ、やっと曲のレポート終わった!! 長かった……!!!
 でもでも、まだまだレポートは続きますよ。領拡はネタが満載なんです。
 というわけで、申し訳ないけれど、やっぱり箇条書きで一つ一つ紹介いたします!!!


・笑点パロディ
 突如として演奏された「笑点のテーマ」。
 なにが起こるのかと思えば、Sound Horizon皆々様が、笑点の「あいうえお」作文をパクってにのっとって、作文するというのです!! もちろん打ち合わせはなし。ぶっつけ本番で。
 今回のルールとしては、壇上の人々は、座布団の代わりに『メダル』を争い、そのメダルが10枚溜まった人は、ななんとご褒美に、パンフレット的なものに、その人専用の特集ページを載せて頂けるんだとか(なんか陛下がその場で適当に決めた風だったけど、十分いいご褒美だと思います)!! 皆頑張って~~!!

 というわけで最初のお題は 『 エ ビ シ ウ マ イ 』。回答は、アイク、栗林さん、REMIママ、じまんぐ、KAORI、陛下の順でした。
 まず最初の『エ』。アイクは少し悩んでこういいました。
アイク『ええじゃないか!』
 ああもう、この人はどうして何をいってもかわいいんだろうvv
 そしてその後に続く栗原さん。悩んだ末に、
栗林さん『美人な歌姫』
 と仰いました。あ、自分で言ってしまうのか。。とちょっと微妙な気持ちになりましたが、まぁ事実ですからね!
 そしてREMIママ。結構悩み、悩み、じまんぐがこっそり耳打ちをし、それをKAORIさんが嗜めていました。その横で栗林さんが、これでは続かないからと、『美人な歌姫』に変更し、
REMIママ『幸せにするかも』
 「幸せにおなりなさい」関連ですねv ぴったり過ぎるほどです! 素晴らしいvv
 そして続くじまんぐ。
じまんぐ『売り物にするかも』
 ちょww じまんぐ自重www せっかくいい感じだったのに!!
 そんなぶち壊しな感じを奪回したのはKAORIさん!!
KAORIさん『まーまーそれは番長次第だが』
 おぉっ! 何か希望が見えてきましたよ!! 番長誰!? とか野暮なことは聞かないんです!!! そんなKAORIさんにメダルが一枚入りマースww
 そしてついにトリの陛下!! 一体どう締めてくるのか!?
陛下『イタリア兄弟の動向によっては分からない』
 きれいに纏まった……!! さすが陛下!!! 陛下もメダル貰ってましたww スクリーンに映す作文の集約(めっちゃWindows使用)をタイピングする人が、『動向』なのか『同行』なのか迷っていたのがおかしかったww 頑張れ打つ人!!

えー、そんなこんなで纏めると、記念すべき第一回目笑点パロディの集約は、

エ・えぇじゃないか
ビ・美人な歌姫を
シ・幸せにするかも
ウ・売り物にするかも
マ・まーまーそれは番長次第だが
イ・イタリア兄弟の動向(×同行)によっては分からない

でした!!

 ……えー、そしてね、二回戦が始まるんですけど、ごめんなさい! 一回戦は、霧夜ちゃんがお手洗いに立ってしまったので必死に細部まで覚える気で食い入るように観ていたんですけど、二回戦は、霧夜ちゃんが帰ってらしたので、普通に楽しんでしまってあんまり細かく覚えてないんです!!(汗) だから、結果だけ……
 第二回戦のお題は『カニシウカイ』で、

カ・かつてないほどの盛り上がりを魅せる第三領拡は
ニ・ニコニコ笑顔が
シ・シンクロするくらい楽しいが
ウ・詩を唇に灯し
マ・ま~テンション上(×揚)げつつ
イ・いつまでも一緒に歩んでいこう!

 でした!! ()内は打つ人のミスタイプですww
 そしてこの回では『イ』の人と、まさかの打つ人のお2方がメダルをGETしてましたw


・じまんぐのはがき紹介
 リオンくんって凄いんです。煙も出せば、ジュースも出すし、果てにははがきまで出しちゃうんです。
 という感じでじまんぐが、散々煙を吹かれつつ、陛下の下へ届いた『美味しいもの紹介』のはがきを紹介していました。
 まず一人目。『頭文字I』さん(某車ゲームじゃないんだからww)。摩訶不思議。青いラーメンの紹介でした。話によると、本当にスープが青いんだとか。か、体に悪そう……
 そんな感じで一枚目のはがきを紹介が終わると、陛下がやってきました。
じまんぐ「幻想楽団は?」
陛下「二枚目は?」
 陛下、質問を質問で返すのは礼儀違反ですww
 そんな感じでリオンくんが二枚目を。今度のはがきは陛下が紹介されていて、ご自分でじまんぐに聞いて、一枚目はイニシャルだけ紹介したと教えられていたにも関わらず、今度はフルネームで紹介していらっしゃいましたw なんで聞いたんだww
 二枚目は、ぶっちゃけよく分からなかったんですけど、なんか、「勝手にROMAN」とかいうお菓子があるみたいですww 運命を感じるww 陛下とじまんぐ曰く、
『堂々とやってくれていいのに。税金払えば』
 しっかりしてらっしゃるww


・SHK領土拡大
 領土拡大遠征ですからね。皆に横浜を領土にしていいかと、しっかり意見を聞いたうえで、横浜を領土とし、旗を立てます。
 陛下のご要望で、『Sound Horizon Kingdom!!!!!』と皆で叫びつつ旗を立てることになり、力いっぱい叫びました。


・最後のコメント
 陛下は最後に、今回の第3次領土拡大遠征初日を振り返り、
陛下「まあ色々在ったけど、アクシデントも楽しめる余裕を持ちたいね」
 そして、その言葉が紡がれるのを知っていたかのように、とてもリズム良く入れられた客席からの合いの手。
国民1「それがゆとり!」
国民2「いい意味で!!」
 うまい!! メダルあげたいくらいうまい!!!
 本当に、凄く絶妙なタイミングでした。


 こうして幕を閉じた第3次領土拡大遠征横浜講演初日。
 本当に、一生に一度の夢を見ているような、それくらい、本当に楽しいひと時でした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
紅梨
年齢:
32
性別:
女性
誕生日:
1992/09/02
職業:
学生
趣味:
アニメ・漫画、創作、歌
自己紹介:
 詳細は内・緒v
最新コメント
[07/26 hikaku]
[05/16 塔子]
[04/27 Trisha]
[12/08 塔子]
[12/07 塔子]
最新トラックバック
ブログ内検索
メールフォーム
バーコード
アクセス解析
Copyright © / “りんごちゃん”created by pandacompany
忍者ブログ [PR]